ある日、本当になんでもないある日。
いつも通り歯医者へ行き、いつも通り『嫌だ』と泣き叫びました。
毎回歯医者に行く前に、
今日は頑張る!
と娘も言うのですが、やっぱり駄目でわんわん泣いては叫んでいました。
でももう歯医者に行ったら叫んで泣かなきゃ始まらないぜ!
みたいな…
条件反射でやってないかい?
と思ってしまうくらい、椅子に座ったら泣き、椅子を降りたらピタっと泣き止んでました。
で、この日もいつも通りだったのに、突然ピタっと泣き止んだんです。
急に泣き止んで静かになる娘。
一点をじっと見続けていて、あまりにも不思議な光景すぎて先生もスタッフさんも固まってしまいました。
すると娘がぽつり。
『それ、なあに?』
暴れる娘に危険がないよう上から抑えていた歯科助士さんの胸ポケットに入っていたシャーペン。
なぜか突然コレに興味が湧いた!
ちょっと変わったデザインのシャーペンで、ビーズが入っており振るとシャラシャラと音がしていたんです。
暴れる娘を抑えている時、体が揺れて
シャララン♪
と音がなったのでしょう。
娘は瞬間的にそのシャーペンの虜になったのでした。
歯科助士さんも大急ぎでそのペンを娘にもたせてくれ、この日はずっとそのシャーペンを持ちながらの治療になりました。
お陰で泣くことも叫ぶことも忘れ、大人しく治療させてくれた日となりました。
この日から、治療の際にはこのシャーペンを借り、そして少しづつ治療にも慣れて行きました。
いつの間にかシャーペンもいらなくなり、椅子にも自分一人だけで座るようになり、私は娘を歯医者に送るだけになりました。
今どきの小児歯科というと、治療椅子上部にアニメが見られるモニターをつけてくれているところも多いと思います。
それもやはり子供の気をそらせるっていうのが、治療しやすいからなんでしょう。
何で気をそらせるのか、子供によって違うと思うけど、それが上手に見つける事が出来れば案外あっさり問題解決出来たり!
うちの場合、娘の泣き叫びには本当に苦労したので、このシャーペンには感謝しかないです。
今では娘、治療椅子で寝るという図太さっぷりです…。
そこまでリラックスしなくてもいいんだけど(´・ω・`)